滋賀の子育て情報誌 ピースマムvol.43
7/32
食欲の秋!おでかけの秋!ご飯を「ひと工夫!」行楽や運動会におススメのお弁当を紹介します。SHOKU-TSUSHIN上田さんがプロデュースしたお店たまごや比良の郷 栗東店Point!豪華!行楽弁当見た目よし!遠足弁当パパも子どもも大満足!肉巻きおにぎりあざやかなピンク!ビーツの酢飯ビーツを千切りにし、ひたひたの水を入れて茹でます。ビーツが柔らかくなったら、残りのお湯を強火で飛ばし、すし酢と混ぜ合わせると、「ビーツ酢」のできあがり! ご飯と混ぜればピンクのご飯に♪ 酢飯なので、暑い時も安心ですね。「ビーツ酢」は、軽く火を通せば冷蔵庫で1ヶ月ほど保存可能です。子どもが大好き!かぼちゃdeいも餅ビーツってなぁに?普通のおにぎりでもおいしいですが、ローズヒップ飯にするとさっぱりしますよ♪お弁当編食つうしん忙しい朝もラクラク!時短からあげ前日までに仕上がりの一歩手前まで揚げて冷凍。朝は短時間揚げるだけなので、らくらく! 下味は塩のみ、衣は片栗粉でグルテンフリー!・豚ロース肉…おにぎり1つに2枚・焼肉のタレ…適量(多目がオススメ)・山椒の葉(冷凍可)…おにぎりの個数分・お米・ローズヒップのティーバッグ…お米1合あたり1個①炊いたお米で少し小さいサイズの おにぎりを握る。②おにぎり1つにロース肉2枚を使用。 ご飯の部分が見えないよう形を整え ながら、肉が密着するように、少し握る。③フライパンに薄く油を引いて強火で熱し、 おにぎりを並べる。中火でフタをして じっくり蒸し焼きに。④お肉に火が通ったら表面に少し焼き色を つけて、火を弱めてから焼肉のタレを フライパンの鍋肌から入れ おにぎりにしっかりからめる。⑤最後に山椒の葉を飾れば完成。ジューシーなからあげおいしぃ~Point!焼くときに団子をフライパンに押し付けるように成形するとキレイな焼き色に!今回教えてくれたのは上田 綾子さん(湖南市在住・3児のママ)エキサイトブログ公式プラチナブロガー『peddyのくまちゃん カメラを持って。』ピンク!材料ワンポイントアドバイス生姜焼き用などの厚みのあるもの<したごしらえ>お好みで、お米を炊くときにローズヒップの茶葉を入れてもOK。・タネを取り皮をむいて5mm厚にカットしたかぼちゃ…100g・片栗粉…… 30g・牛乳…… 大さじ1・みりん…… 大さじ3・醤油…… 小さじ2・バター…… 5g①かぼちゃを耐熱容器に入れ、ラップをしてレンジにかける。 (600wで2分30秒)スプーンの裏を使って強く押し付け すりつぶす感じでマッシュする。②ボールにマッシュしたかぼちゃと牛乳を入れて さらに混ぜる。③②のボールに片栗粉を入れてしっかり混ぜる。 (この時ベタつきがあれば片栗粉を少し入れ調整する) スプーンで団子1つ分ずつをすくって手で丸める。④フライパンに薄く油を引いて熱してから中火にして 団子を並べ入れる。焼き色がつくまで焼いていく。 フタをして蒸し焼きで中まで火を通す。⑤鍋肌からみりんを入れてしっかりアルコール分を 飛ばした後、醤油とバターを入れて団子の両面に しっかり絡めたら出来上がり。材料電子レンジで時短できるよ♪取り出すとき熱いから注意してね♪ワンポイントアドバイス5ロシアの赤いシチュー、“ボルシチ”に使われます。旬は、初夏の6月~7月と晩秋の11月~12月。天然のオリゴ糖も含まれており、食物繊維との相乗効果で腸内環境を整えてくれます。卵かけご飯膳(500円)や卵黄のみを使った濃厚なプリン(260円)など、卵のおいしさを味わえます♪栗東市小野282-4TEL 077-576-1663
元のページ
../index.html#7