「かがやき歯科クリニック」へ行こう!今スグ10月25日(金) 離乳食初期、中期11月22日(金) 離乳食中期、後期12月20日(金) 離乳食後期、完了期0120-932-482草津市追分南2丁目1-9 https://www.kagayaki-dental.com/診療時間9:00-13:0014:30-18:30月火水木金土●●●ー●●●●●ー●▲※日祝は休診、祝日が ある週は木曜診療日 となります。(17:30まで)むし歯、お口ポカン(口呼吸)、不正咬合(歯並びや噛み合わせが悪い状態)を予防するための第一歩は、0歳(離乳期)から始まっているのです。正しい口腔機能の発達は、健全な体の成長と密接に関係していることから、0歳からの授乳や離乳食の正しい与え方が重要なのです。大切なお子さまの生涯にわたるお口の健康と、心身の健やかな成長を促すための秘訣を伝授しますので、是非“3歳まで”に当院へお越しください。かがやき歯科クリニック院長 浅野 博各種ご予約ご相談はお気軽に※お申込み・お問い合わせは下記の電話にて承ります。「0歳~3歳までのむし歯予防外来」受付中!管理栄養士と歯科衛生士による離乳食とお口育てのお話。育児書や母子手帳には載っていないお話が大好評!/かがやき歯科クリニック/13:30~15:00/1回 1,000円(離乳食の試食付)/0~2歳まで場 所時 間参加費対象年齢0歳から0歳から離乳食教室離乳食教室健康なお口を育む(1クール3回)健康なお口を育む(1クール3回) 3歳の娘は秋や春先に目をこすったり、鼻がつまったりします。それほどひどくないのと、幼少期から飲み薬を継続的に与えるのが怖くて受診をためらっています。受診しないとひどくなりますか?正しい対処法とは。(3歳女の子のママ) 近年、子どもの花粉症の低年齢化が目立っています。発症年齢を断定することはできませんが、早い場合は幼児でなってしまうことも多いです。目と鼻に症状が表れているようですね。これから戸外で遊ぶことも増えるでしょう。外で汚れた手で目をこすり、バイ菌が入って、結膜炎を引き起こしたり、また、鼻づまりがひどくなると、夜しっかり眠れなくなって症状がすすむかもしれません。 眼科では、抗アレルギー点眼薬、抗炎症点眼薬等で予防および治療をします。鼻の症状に対しても、治療した方が良いでしょう。 治療は、花粉が飛び始める前、あるいは症状が軽いときから行うとより一層の効果が期待できます。ひどくなる前に一度受診されてはいかがでしょうか。米倉眼科米倉眼科http://www.yonekuraganka.jp南草津守 山教えてくれたのは…米倉眼科 米倉先生子どもの目に関する症状については、小児科を受診するよりもまずは専門医の受診をおすすめします。花粉症?幼少期からの投薬は大丈夫か花粉が飛び始める前、症状が軽いころの「治療」が効果的ちょっと目を見せてね子どもの目に関する質問はc@peace-mom.netまで~むし歯がない、食べることが大好きな子どもにするために~3歳までだからこそできる「予防」があるのです3歳までだからこそできる「予防」があるのです0~3歳までのお子さま0~3歳までのお子さま子どもが「行きたい!」と思う工夫と子連れママにもやさしいサービスがいっぱい!保育士さんによる託児サービスは、兄弟姉妹連れのママも助かります。治療や矯正をがんばったキッズは、先生からコインをもらって回せます!個人診療室やケア専用ルームもあり、歯科衛生士は担当制、一人ひとりにきめ細やか。2階建のプレイハウス&ドイツ製の安全なおもちゃがたくさん!「かがやき歯科クリニック」なら歯医者さんも怖くない!治療室や待合室も明るく快適治療室や待合室も明るく快適充実のキッズルーム充実のキッズルーム火・水曜日は火・水曜日は無料託児あり無料託児あり大人気のガチャガチャコーナー大人気のガチャガチャコーナー子どもが大好き!19
元のページ ../index.html#21