滋賀の子育て情報誌 ピースマムvol.49

- ページ: 18
- 「たいせつなもの」絵本 & 写真展のメンバー。左からフォトグラファーの
おおえさん、イラスト担当のそのださん、江藤さん。
ママの ための 減災の ココロエ
た 「防災 っ え ほ が作 ん」 ママ
大 切 な も の を 守 る た め に 何 が あ れ ば 安
もしものとき 頼りになるのは 助け合える 「人間関係」
心?と 考 え た 江 藤 さ ん は、 「人 間 関 係 を 作
る」こ と だ と 気 づ き、助 け 合 い を 意 識 し た
L I N E グ ル ー プ を 作 り ま し た。コ ン セ プ
ト は「助 け て ほ し い と き に 助 け て と 言 え る
こ と」 。 「1 0 0㎝ の 服 を 譲 っ て く だ さ い」
「○○幼 稚 園 の 制 服 を く だ さ い」な ど ほ し
いものを発信することで、 「助けて」と「こ
たいせつなもの 守りたいものを 見つめることが防災
防災とは「いつかの脅威に備えること」で 日常から遠く離れたことのように 感じているママも多いのではないでしょうか。 「南草津マンション防災委員会」を立ち上げた 3人の男の子のママ、江藤沙織さんにお話を聞きました。
こまでなら助けられるよ」 の練習をします。
江 藤 さ ん の 考 え に 賛 同 し た マ マ は 2 4 0
人。L I N E グ ル ー プ を 通 し て い ざ と い う
ときにも助け合える関係を築いているそう
です。
防 災 と 聞 く と 難 し い こ と の よ う に 考 え て
し ま い ま す が、 「自 分 の 大 切 な も の が 何 か
知 る」 「大 切 な も の を 守 る に は ど う し た ら
い い か 考 え る」 「助 け 合 え る 人 間 関 係 を 築
く」ことが防災の第一歩。
あなたのたいせつなものは何ですか?
そこから防災を始めてみませんか?
「防 災 と は、平 穏 な 日 常 を 守 る こ と」だ と話す江藤さんは自分や家族を守るため に、2 0 1 5 年 に 南 草 津 マ ン シ ョ ン 防 災 委員会を立ち上げました。
切なものが何かを見つめなおすきっかけ になりました。
南草津マンション防災委員会のみなさん
を 知 り、そ れ を 守 る た め に 行 動 す る こ と か ら 防 災 が 始 ま る」と 話 し ま す。 「わ た し の 大 切 な も の っ て 何 だ ろ う?」と マ マ た ち に も 考 え て ほ し い と、防 災 絵 本「た い せつなもの」を作り、 写真展を開きました。 展 示 会 に は 多 く の 人 が 訪 れ、自 分 の 大
もっと家族や大切な人を 大事にしたいと 感じました
江 藤 さ ん は、 「自 分 の 大 切 な も の は 何 か
左から3人目が代表の江藤沙織さん
16
- ▲TOP