滋賀の子育て情報誌 ピースマムvol.49

- ページ: 5
- もっと知りたい ママの時短テク
会社員 フルタイム勤務
(7 歳女の子、3 歳男の子、1 歳女の子のママ)
イム フルタ 勤務で
藤崎 香織さん
早起きがポイント ! 働く ママの1日をみてみましょ う !
朝から がんばるぞ!
先輩ママが
普段から行ってる 時間の上手な 使い方を 教えて
5:00 5:30
起床 朝食づくり
朝食を作るときに同時に 夕食の下ごしらえをします。 帰宅後は包丁を使わなくても いいようにしています。
もらおう !
6:00
洗濯物をたたむ
夜のうちに洗濯と乾燥を済ませておいて、 朝はたたむだけ !
週 末につくりおき
週末に日持ちする 「つくりお き」 の お か ず を 作って いま す。 夜ご飯は温めるだけ ! 調 理時間は5分くらいです。 朝 ご 飯もおにぎりを 冷 凍して お い て すぐに 出 せるように しています。 (ともこママ)
6:30 6:40 7:30
子どもたちを起こす 朝ご飯 子どもたちを送る
長女 (小学1年生) を送り出してから 長男と次女を保育園に送る
3 人分の ん 朝ごは
お 鍋でケーキも ♪
お 鍋 で 唐 揚 げ 、天 ぷ ら 、 カ レー、 煮物、 ご飯を炊きます。 ケーキもお鍋で作れます。 材 料を入れるだけなので時短に なりますよ。 (みほママ)
8:00 17:30 18:00 18:30
出勤 退社 学童、 保育園にお迎え 夕食
ママ お仕事 がんばって
洗 濯 物は たたまな い!
ハンガ ー で 干した 洗 濯 物 は 、 そのままクローゼッ トに。 洗濯 物をたたむ時 間を減らして 家 事の手間をはぶきます。 (編集部スタッフ)
20:00 絵本の読み聞かせ 21:30
一緒に就寝
絵本の読み聞かせから寝るまでの間が親子の時間。 子どもたちと一緒に寝ます。 子どもが育ってしまったら もうこの時は戻ってこないので 今は自分の時間や家事はあきらめて 子どもとの時間を大切にしています。
みんな 仲良しです!
この時期は一瞬!育児を 楽しんでほしいです。家事を 苦痛に思うくらいなら あきらめて手抜き しましょう! ママが笑っていると、 子どもは毎日幸せに過ごせる と思うので、ママが笑って いられる方法を考えてね♪
3
- ▲TOP